コラム

2024-12-13 13:02:24
Amrie 
 
 
本来の自分へと整え

心地よい自分で過ごす

そして女性性の美しさを大切に。

 
 
 Amrie  amuです

 
ーーーーーーーーーーーーーーー

よく、

『普通は』

と言ったりするけれど、




何をとって普通なのだろう?

最近更によく考える様になった。





先日、ちょうど

長男と話していた会話で

言われた言葉。






「普通のお家はさ、

お父さんとお母さんがいて

お父さんが働いて

お母さんは家にいるのが普通の家でしょ?」




と言われてつい

「昭和か!」

と小学生の長男に

突っ込みたくなる感じでしたが笑






小6の長男は

友だちから自分のお父さんの事を

聞かれたみたい。


そんなお年頃だよなぁと思いつつ







そして、

彼のその言葉の奥の意図としては




もしお父さんがいて働いてくれれば

お母さんは家にいる



そう思ったみたい。



その気持ちは受けとめながらも、





「その普通は

誰が決めた普通なのかね?」


という所から



私の周りはシングルのママも多い



家族が揃っていても

家庭内別居のお家もあるし




イヤイヤ

一緒にいる家族もあるし




出稼ぎに行ってほとんど家にいない

お父さんだっている。



逆に

離れてうまくいっている

家庭もあるしね。





見た目の形で、揃っていない事が

普通じゃないと言うのは

とょっと違うのかもね。



 


私も以前は離婚する時に

離婚する事は普通じゃない

と思ったし、




その事で

自分が悲劇のヒロインに 

なってしまっていた時期があった。






いろんな家庭があって

みんなバランスを取りながら

やっている。





そしてその後に

長男に話したのが



「もしお父さんがいて

お金を稼いでくれても

お母さんはやりたい事をやりたいから

今と変わらないと思うよ。」

と伝えた。


長男「そっか〜」





「だから〇〇(長男)もやりたい事

やったらいいよ!」


みたいな会話をしていました。




賛否両論あるかもしれないけれど

その人その人にしかわからない

流れがみんなあるんだと思っている。




うちにはうちしかわからない

家庭の巡りがあるし。



だから決して人と比べて

測る事はできないなぁと。





勝手な事も言えないなぁー。

言ってしまったりもしていたけど笑




だから私は

その『普通』とゆう概念を

どんどん外していきたいなと思っている♪



その方が圧倒的に

選択肢が増えるから!