コラム
2019-02-08 19:54:23
私もよく陥るのですが
『〇〇でなければならない。』
が多すぎる。
良い母でなければならない。
家事も仕事も、しっかりやらなければ
ならない。
いったい何が基準なのだろう?
きっと自分の中で勝手に決めている。
自分の事は後回しにして
子ども優先、旦那さん優先。
が当たり前になっているお母さん。
旦那がテレビを見る間、
子どもが散らかして遊んでる間に
食器洗ったり洗濯したり
家族の分までやっている。
時間に合わせて習い事の送り迎え、
自分の時間なんてないよーっ。
こんなにやってあげているのに
感謝されるどころか
口うるさいおばちゃんみたいに
受け取られて
聞きゃーしない。
イライラ、ピーク!!!
みたいな事、
ありませんか?
お母さんはこうあるべき
家族の為に母は贅沢しちゃいけない、
手を抜いてはいけない、
の概念をとっぱらったほうが
うまくいくのかもしれない。
想像してみてほしいです。
そんな時にもし、自分の贅沢な
ご褒美時間を作れたら!
いつもなら「許せないーっ!!」
って事も、
「まぁいいかぁ〜」って許せるようになる。
私もこんな楽しみがあるから
いいもんね〜って流せちゃう笑
当たり前の概念を変えたらいい!
こうでなければならない。
そういう方!!
家事一旦停止、即予約〜!!
↓↓↓
2019-02-06 05:32:00
東大和の公民館で
0歳児親子サロン
おやがめこがめさん主催の
冷えとり講座で
お話しをさせて頂きました!
(緊張して呼吸し忘れ
そうでしたが笑)
0〜1歳のお子さんのいる
ママさんが参加して下さいました♡
今回は
『冷え』〜新しい命を迎えよう!〜
がテーマでのお話。
妊活も含めた、『冷え』を知る。
その冷えを取っていくことで
新しい命を迎えやすくなる事
にも繋がるし
普段の生活もより豊かになる。
年齢を重ねるほど後々に繋がるよ〜
ってお話。
最初にお1人ずつ自己紹介と
普段気になっている事など
聞いてみました。
一番多かったお悩みは
手足が冷える!!
この時期は特にですね〜っ
『足が冷たすぎて痛くて
イライラしてくる…』
というお話もあって
そんなの、辛すぎますよね。。
冷えている時って
緊張状態。(交感神経が優位)
なのでリラックスしやすい
腰回り(仙骨)などを
温めてあげたり。
以外と玄米ピローや小豆ピロー、
市販で売っているの小豆のチ○ラ
といった温めグッズを
ご存知ない方もいらっしゃったので
そういうものや、
衣類なども含めて手軽に
取り入れられそうな
事もお伝えさせてもらいました!
自分が冷えているって事に
気づいていない人も多いのですが
ここに来てくださるだけあって
みなさん意識が高くて驚きました!
そして
温めるも大事ですが、
冷えをとるというのが後回しに
なりがちなので
両方少しずつでもできたら
効率もいい!
「こういう事がカラダを
冷やしているんだよ〜っ!」
て、知っているのといないのじゃ
全然違うしね♪
後半は皆さんで体操をして
カラダのあったまる感覚を
感じてもらいながら
途中『キツイ〜ッッ』
てのもありましたが笑
最後は腹式呼吸の
ゆったり深〜い呼吸で
賑やかなお子ちゃま達も
一緒に静まった〜っ
ママが穏やかだと子どもにも
伝わって穏やかになったりしますよね。
講座は
決して上手には話せなかった
と思うけれど笑
受け取り方は
お一人お一人にお任せし♡
少しでも頭の片隅に
置いてもらえたら、
いつかどこかの場面で繋がればいいな。
そんな風に思いながら人生初めての笑
講座を終えることができました。
今回ステキな良い機会を頂けて
本当にありがとうございました!
講座をするに当たって、
いろいろと見直したり改めて学習したりと
私自身、ものすごく勉強になりました♡
2019-02-01 10:00:00
2019年2月、ホームページが完成いたしました!
今までご来店いただいた皆様への感謝の心を忘れず、これからも益々頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします。